T&C防食塩害用

T&C防食-塩害用-は2種類の含浸材をコンクリート表面に塗布することで、劣化因子の侵入を効果的に抑制し、特に塩害抵抗性を飛躍的に高めた技術です。海洋環境における施工性も向上させました。

漁港

商品概要

『T&C防食-塩害用-』は、2004年5月に建設技術審査証明を取得した表面含浸工法「T&C防食」(建技審証第0403号NETIS登録番号:KT-090012-A)に使用していた材料の構成を改良し、特に塩化物イオンの侵入抑制効果を高めた表面含浸材です。一般的な含浸材は撥水性を付与するシラン系、もしくは緻密化する珪酸系の1液型のため片方の性能しか持つことができません。

しかし、『T&C防食-塩害用-』は緻密化した上に撥水性を付与するという、シラン、珪酸系両方の特性を併せ持つ2液ハイブリット型の含浸材です。

物質特製

物質特製

メカニズム

メカニズム

「T&C防食」は変性珪酸ナトリウムを主成分とする下塗り材と反応性シリコーンを主成分とする上塗り材で構成されます。下塗り材の効果でコンクリート表層部を緻密化し、上塗り材の効果で、吸水防止層を形成する技術です。「T&C防食」は特に寒冷地におけるスケーリング抵抗性に優れた材料です。

「T&C防食-塩害用-」「T&C防食」の上塗り材である反応性シリコーンに複数のシランモノマーをブレンドし、反応性の異なる官能基を複数持たせました。そのため、基材コンクリートに深く浸透し、基材と強固に結合することで耐久性のある吸水防止層を形成します。この吸水防止層は水分、および塩化物イオンの侵入抑制に大きく貢献することが各種試験で確認されています。「T&C防食-塩害用-」は特に港湾コンクリート構造物等の塩害劣化抵抗性に優れた材料です。


性能

T&C防食-塩害用-は、塩害対策を主目的に開発しました。
激しい塩害環境である海洋環境を想定した試験を多数実施し、優れた性能を確認しています。

評価項目一覧表

特徴

グラフ

施工仕様

材料構成の一覧表
〈施工上の注意点〉
  • 基材温度・気温0℃以下、施工後3時間以内での降雨、降雪が予想される場合、施工は行わないでください。
  • 下塗り材(T&C防食-塩害用-A液)施工時はガラス、金属等が施工面付近にある場合はマスキングを行う必要があります。
  • 上塗り材(T&C防食-塩害用-B液)施工時は、液材が広範囲に飛散する可能性があるので、広域にわたりマスキングを行う必要があります。
  • 塗布材料は必要量のみを取り出し、使い切ってください。残った材料は元の缶に戻さないでください。
  • 塗布材料は液溜まりのないように均一に塗布してください。
  • 塗布材料は薄めずにそのまま使用してください。

〈保管上の注意点〉
  • 材料保管は屋内で行ってください。
  • 冬期は凍結に特に注意し、直射日光や雨の当る場所での保管は避けてください。

施工実績写真集 2020版

対象年:2010~2020 クリスタルコンクリート協会・㈱日興

音標漁港漁船上架施設コンクリート劣化対策工事

音標漁港漁船上架施設コンクリート劣化対策工事

平沢漁港海岸高潮対策工事

平沢漁港海岸高潮対策工事

イムギャーマリンガーデン3号歩道橋修繕工事(H29-1)

イムギャーマリンガーデン3号歩道橋修繕工事

平成28年度霞ヶ浦地区27号岸壁(-12m)改良工事

平成28年度霞ヶ浦地区27号岸壁(-12m)改良工事

射水市新湊消防署東部出張所大規模改修(建築主体)工事

射水市新湊消防署東部出張所大規模改修(建築主体)工事

国道102号橋梁補修(惣辺橋)工事

国道102号橋梁補修(惣辺橋)工事



施工のご相談・お見積りのご依頼



TEL. 0223-34-6783
営業時間 8:00~17:00
定休日  日曜・祝日